証券会社を選ぶなら デイトレード向き証券会社選び

デイトレード向きな証券会社を選び。10万円〜300万円からデイトレードを始める方に。

デイトレードとは?

主にその日のうちに、同一銘柄を売り買いした値幅で利益を上げるトレードスタイルをデイトレードといいます。

1日で取引を終了するため市場が閉まったあと、身動きのとれない状態での急な暴落などに巻き込まれることなく、安心して夜眠れます。

デイトレードを20万円から始めて、1億円以上を稼ぐ人がテレビや雑誌などで取り上げられるようになり株取引と共にデイトレーダーは注目を集めています。

このサイトでは、軍資金10万〜300万円ぐらいから始める小額投資家向けに証券会社を紹介しています。

デイトレード向きな証券会社選び

デイトレ向き証券会社選び
Google
Web デイトレ向き証券会社選び
 
デイトレード向き証券会社おすすめ
ここで紹介している証券会社は口座維持費無料です。
証券口座をいくつも持つことで、各証券会社の良い所を使い分けることができます。

手数料の安さから見たメイン口座にする、おすすめ証券会社

SBI証券

個人投資家に非常に人気のある証券会社。         → SBI証券の手数料詳細
HYPER SBIという投資ツールで素早く売買できます。    → HYPER SBIについて  
夜間トレード(PTS)も可能。                   → 夜間トレード(PTS)について

カブドットコム証券


こちらは資産が多い人や株主優待などにおすすめの証券会社。

→ カブドットコム証券の現物取引手数料
→ カブドットコム証券の信用取引手数料

→ 投資情報ツール


※このサイトで紹介している証券会社は全て口座維持費無料です。

証券会社のツールで選ぶ
市場の動きやニュースなどをリアルタイムに監視できるおすすめの証券会社

各証券会社には無料の取引ツールがありますが、デイトレにおすすめななリアルタイム情報ツールはQTP系といわれる有料の情報ツールです。最初の一カ月無料という所が多いので
色々試して自分にあった情報ツールを選びます。


◆QTP系

Quick社開発のトレードツールで、各証券会社ごとにツールの名前などが違いますが
基本的には同じ投資情報ツールです。
視覚性、操作性、銘柄の連動性どれをとってもデイトレのツールとしてずばぬけています。
最近のデイトレーダーはこちらのツールで市場を監視してトレードする人が多いです。

マネックス証券

QTP系のマネックストレーダープレミアムが使えます。(月額使用料3990円)
各社あるQTP系のツールのなかで、他の証券会社では表示されない、レーテイング情報が
ニュースとしてリアルタイムに表示されるのでおすすめです。
無料の投資ツールも充実しており、四季報情報や銘柄のスクリーニングExcelと連動したシステムトレード、自分の手法のバックテストなど可能です。
IPOの抽選もチャンスがあり、魅力的な証券会社です。


◆マーケットスピード

楽天証券

マーケットスピードは、古くから市場に参戦しているデイトレーダーが使っていることの多い投資情報ツールです。マーケットスピードを無料で使える条件も充実しています。
楽天RSSとExcelを使いシステムトレードをするトレーダーもいます。


小額投資で始めるデイトレードについて
デイトレーダー

デイトレードをはじめると、市場を監視するためのPCや、発注専門のPCやモニターなどが徐々に増えていきます。

デイトレーダーの一日は、市場が始まる前は、前日のNYの状況、市場に影響のあるニュースや材料をチェックし、市場オープン前の板の気配をみることからはじまります。ザラ場中は日経平均の先物の動きを見ながら、市場の材料や個別銘柄の状況をみて判断、時には為替や海外の市況を意識してトレードをしていきます。

市場や証券会社で、停電などのトラブルが起きた時に、証券会社や、投資情報ツールを複数持つことで役に立つことがあります。


メイン口座

SBI証券
カブドットコム証券


サブ口座 投資情報ツール用

マネックス証券

楽天証券



システムをつかったデイトレード向きな証券会社

定額手数料が安いが発注ツールなど充実していないのでシステムトレーダー向け

立花証券e支店 

株式取引トレジャーネット

Excelなどと一緒にバックテスト

マネックス証券

楽天証券



手数料無料キャンペーン実施中の証券会社

丸三証券

ライブスター証券

デイトレは何回も繰り返し取引するので手数料も高くなるのでキャンペーンを利用するのもおすすめです。


リアルタイム入金

住信SBIネット銀行

楽天銀行


証券口座に即時入金のできるネットバンキング

 ページの1番上に 



  Copyright (C) 2005「デイトレード向きな証券会社選び」All Rights Reserved